今回は心不全の様々な症状を系統的に理解しやすくするために、心臓の構造と血液の流れから説明していきます。 全身から帰ってきた血液は右側の心臓のお部屋、右心に入り、そこから肺へ送り出され、 血液中の二酸化炭素を放出して、酸素を取り込み、きれいになった血液が左側の心臓のお部屋左心へ入り、再び全身へ送り出されます。 心臓のポンプとしての働きが弱くなると、ポンプである心臓の手前に血液がうっ滞する「うっ血」という現象と、心臓から全身へ送り出される血流が低下する「低心拍出状態」という二つの現象がおこります。 心不全の症状はすべてこの二つの現象に起因します。 左心の上流、つまり肺にうっ血がおきると、動いた時の息切れ、動悸、呼吸の苦しさ、あるいは胸の痛みなどが出現します。右心の上流、つまり全身にうっ血がおきると、足の浮腫みや腹部膨満感、食欲不振、浮腫による体重増加などがおこります。低心拍出量状態に基づく症状としては、疲れやすい、だるい、尿がでにくい(腎臓の血流が悪くなるからですね)、夜間多尿、手足が冷たい、意識障害、などの症状があらわれます。これらは低心拍出量症候群と呼ばれる症状です。 このように心不全では様々な症状が起こります。ただし、このような症状が全部一律に起こるわけではありません。症状の出方は心不全のタイプや重症度によって変わってきます。 心不全でまず最初に起こりやすい症状は、体を動かした時におこる息切れ、動悸、胸が苦しい症状。そして足の浮腫みなどです。そして食べ過ぎていないのに急に体重が増えてきたときには要注意です。 そして心不全が悪化してくると、夜横になって寝ているときに咳が出たり呼吸が苦しくなったり、身の回りのことをするだけでも息切れがするようになります。このような症状が出てきた場合にはすぐに病院を受診して診察を受けるようにして下さい。 町田市にある循環器・呼吸器を専門としたクリニック 【しながわ内科・循環器クリニック】 ▶胸痛・動悸・息切れはスピーディーに専門的な検査が受けられます ▶よく話を聴いた上で丁寧な説明が受けられます YouTube オンラインコンサートチャンネル 公式フェイスブックページ インスタグラム 公式LINE
心不全,最期,苦しい
【白猫】式波アスカ (拳) 7.11秒で1000億ダメ…20秒は2800億! 弱点も多いが究極ロマン砲。【エヴァンゲリオン・火力検証】