だいちゃんが生まれてから自閉症がわかるまでの記録です。 動画の中にも入り切らなかった兆候を下に書きます。 ・音に敏感だった(隣の部屋で落ちた食器の音にビクッとする) ・興奮の仕方が激しかった(動画内でも入院しているシーンなどで手を震えるように降ってるシーンがあります。) ・人と目を合わせない、顔を背ける ・真似をしない ・歌を歌わない ・人の手を引っ張って何かをやらせるクレーン現象が始まる ・車のおもちゃを裏返してタイヤを回して楽しむ ・なんでも口に入れてしまう(手の感覚が発達していないので、口で確かめていると言われました。5,6歳ころまで続き、今でもときどき口におもちゃなどを入れています) ・奇声を上げながら家の中を夜中まで走り回る ・指差しをしない、人差し指を使わない(何かをつかむときは中指と親指) ・マンホールが好きでずっと触る ・発語がなく、「ギラギライー」など意味のないことばをずっと発している 現在は8才になり特別支援学校に通っています。言葉でのコミュニケーションは難しく、特徴的な動作は今も残っていますが、できるようになってきたことも多くあります。 少しずつですがだいちゃんも成長していっています。 2歳から後も毎日のように療育に行ったり保育園、特別支援学校の幼稚部など色々なことをやってきました。また続きで動画も出したいと思います。 このチャンネルではだいちゃんとのこれまでの経験を通して、障害や特別支援のことについて発信していきたいと思っています。発達に悩む方にとって少しでも手助けになればとても嬉しいです また、自閉症や障害に関する理解が広まることで自閉症や障害のある人たちが社会の中で少しでも行きやすくなっていきことをずっと願っています。 動画をご覧いただき、ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。 (追記:だいちゃんの受けた4回の手術は自閉症に直接関係したものではないです。質問があったので追記します。) (追記:ママのチャンネルでも1歳ごろまでの兆候についてまとめた動画を出しています。こちらも参考になれば幸いです。) 【生まれてから自閉症がわかるまで 初期の兆候.1歳半検診前まで] 母が気付いたこと.診断名がつくまで 【生まれてから自閉症がわかるまで] 医師から教えて頂いた発達のこと..自閉症初期の兆候.特徴.知的障害. #自閉症 #自閉症スペクトラム #発達障害 #知的障害
自閉症,自閉症スペクトラム,発達障害,知的障害
おやつの食べ方にこだわりを持つミニチュアシュナウザー